ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
カゲロヲ
カゲロヲ
ホームグラウンド:大分県下一円

キャスト:右投げ左巻き

スタイル:ナチュラルドリフト
アウトドア&スポーツ ナチュラム

2009年08月16日

【北川水系】鐙川 手長エビ

夏の暑い日、子供の頃を思い出すような釣り体験をしました。
小学校の頃は、近くに大野川があるので夏休みには毎日のように釣り、魚とりと川に浸かってました。

なかでもよくやったのは、手長エビ釣りです。
裏山から笹竹を切り出し、節をきれいにして乾燥させて1本竿を作ります。

せいぜい3mくらいだったと思うが、子供だったのでもっと長く感じたかもね。
それにラインを結び、最小やまべ針を真結びし、カミツブシで結び目を補強する。
これだけの仕掛け、よくいえばミャク釣り、実際はブッコミ釣り。
この竿を5,6本作って川へ出かけた。

畑でシマミミズを掘り、大野川の流れのゆるい石ころだらけのいつもの場所へ着くと釣り座を構える。
用意した竿すべてにエサをつけて、放射状にブッコミ川面に浮かべる。

手長エビがかかると竿をスゥーと引っ張っていく。
すかさず竿を持ち上げるとピシッピシッと尻尾を跳ねながら手長エビが上がってくる。
5、6本の竿がかわるがわるスゥーと持っていかれ手長エビが釣れる。

子供のとき以来に渓流竿でやってみた。
結果は1匹も釣れなかったが、しみじみノスタルジーに浸りました。
今思えば子供っていうのは遊びの天才だったんだとつくづく思います。

鐙川手長エビ

写真の収穫は、深夜懐中電灯で寝込みの手長エビを網で掬った結果です。

場所は北川の支流鐙川で、九州最後の清流ではないかと確信している川です。
一点の曇りのない流れで、光る目も、あらわになった細長い手もまる見えで、尻尾側に網を構え正面から足で追い込むと、まんまと網に収まります。
2時間くらいで40匹くらいは獲ったのでは?、素揚げでビールは最高でした。

== 他の釣りブログ記事参照 ======
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
釣り情報ポータルFish/up!
ブログセンター
大分ロコタイムス
=========================



同じカテゴリー(渓流釣り)の記事画像
【五ヶ瀬川水系】祝子川下流 モクズガニ
【大分川水系】阿蘇野川 山菜とアマゴ
【傾山水系】見立渓谷 マダラ
【大分川水系】阿蘇野川 アマゴ
【五ヶ瀬川水系】祝子川 ヤマメ空振り
【竹田エリア】:神原渓谷 イワメ
同じカテゴリー(渓流釣り)の記事
 【五ヶ瀬川水系】祝子川下流 モクズガニ (2009-09-30 12:00)
 【大分川水系】阿蘇野川 山菜とアマゴ (2009-03-19 12:00)
 【傾山水系】見立渓谷 マダラ (2008-04-28 12:00)
 【大分川水系】阿蘇野川 アマゴ (2007-04-28 12:00)
 【五ヶ瀬川水系】祝子川 ヤマメ空振り (2007-04-01 12:00)
 【竹田エリア】:神原渓谷 イワメ (2006-05-28 12:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【北川水系】鐙川 手長エビ
    コメント(0)