ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
カゲロヲ
カゲロヲ
ホームグラウンド:大分県下一円

キャスト:右投げ左巻き

スタイル:ナチュラルドリフト
アウトドア&スポーツ ナチュラム

2008年12月26日

【四浦半島エリア】福泊港 メバリング:ムツ

2008年の忘年会と納竿を兼ね、友人と2人で四浦半島へ出かけた。
宴会が主たる目的なので、食材準備を念入りに、釣り準備は手軽にエギ、メバリングと青物と決めた。

初日のポイントは、福泊の漁港内である。
一昔前は名勝三ツ石から漁港にかけて、綺麗な砂浜が広がっていたが、防波堤の拡張や、公園の整備などで、すっかり様子が変わってしまった。
駐車場が広くなり、水洗トイレも設置されて利用しやすくなったが、海岸の景色は味気ないものになりましたね。

夕まづめに到着したが、すでにゼンゴ釣りのファミリがゼンゴを鈴なりにあげている。
駐車場奥と、その先の砂浜では、モイカの泳がせ釣りをやっている。
ゼンゴ釣りの間に入れてもらい、エギングをやるも2時間引いて、ノーヒット。

四浦半島ムツ

ターゲットを変え、ゼンゴ釣りのいない船泊まりに移動し、メバリングを試すとメバル、アジがヒットした。
やはり少なからず釣れる釣りのほうが面白い。
今回初ヒットとなったのが、写真のムツである。
サイズは20cmほどだが、鋭い歯が獰猛さを表している。
成魚は深場にいて50cmにもなるようだが、幼魚は浅場で釣れるとのことである。
帰って塩焼きにしたが、あぶらが乗って抜群にうまかった。

ネットでは、都会の釣り師よりも地元の漁師に人気があるとある。
そういえば房総半島では、シーズンになると漁師がサンマを塩漬けして短冊切りにした餌で、晩のおかずを釣りに行くほど人気があった。
この美味さは納得である。

ひとしきり遊んだら、場所を蒲戸港の風裏で外灯の真下に移動して忘年会を開始する。
真冬のアウトドアであれば、温まるものと言えば鍋しかないわけで、今回は山形芋煮を囲む事にした。
芋煮をつつきながら、美味い酒と他愛無い話で夜は更けていったのだった。




同じカテゴリー(四浦半島エリア)の記事画像
【四浦半島】三ツ石地磯 10年ぶり
【四浦半島】三ツ石地磯 2012年釣初め
【四浦半島】三ツ石地磯 2011年納竿、再度クロ自己記録更新
【四浦半島】三ツ石地磯 クロ自己記録更新
【四浦半島】高浜:タチウオ 福泊:ムツ
昨日のクロは尾長だった
同じカテゴリー(四浦半島エリア)の記事
 【四浦半島】三ツ石地磯 10年ぶり (2022-02-28 15:53)
 【四浦半島】三ツ石地磯 2012年釣初め (2012-01-08 08:29)
 【四浦半島】三ツ石地磯 2011年納竿、再度クロ自己記録更新 (2012-01-01 08:20)
 【四浦半島】三ツ石地磯 クロ自己記録更新 (2011-02-24 06:17)
 【四浦半島】高浜:タチウオ 福泊:ムツ (2009-12-17 12:19)
 昨日のクロは尾長だった (2009-12-09 12:03)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【四浦半島エリア】福泊港 メバリング:ムツ
    コメント(0)